
皆さまこんにちは
☆ 最新の釣果情報をお届けいたします ☆
現在、マリーナ沖から亀城根沖にかけて青物が回遊中です!
丸々と太ったワラサやイナダの釣果が目立っています🎣
【シロアマダイ、アマダイなど】
ポイント:マリーナ沖
水深:45m
仕掛け:エサ釣り
\秘密の“よく釣れる仕掛け”で見事な釣果/
単独出航されたお客様が、48cmの立派なシロアマダイを釣り上げました!あまりの強い引きに、最初は青物が掛かったかと思ったそうです。素晴らしい釣果おめでとうございます!
※マリーナ沖で釣りをする際、定置網には近づかないようにご注意ください
【オオモンハタ、アカハタなど】
ポイント:亀城根沖
水深:20-40m
仕掛け:ジグ
大きなオオモンハタやアカハタをGET!
序盤はなかなか釣果が伸びなかったものの、帰港間際に立派なオオモンハタが釣れました♪「もうちょっとやりたかった~」とお話されていました。ちょうど釣れ始めたところだっただけに、名残惜しかったですね。またぜひ挑戦しにきてください!
【ワラサ、アカハタ、イナダ】
ポイント:亀城根沖
水深:10m
仕掛け:ジギング
亀城根沖ではナブラが多く発生しており、追いかけて仕掛けを投入すると見事ワラサがHIT!さらに立派なアカハタも釣れました◎この日は比較的浅場を回遊していたそうです。ここ最近は、青物の釣果が好調ですね★
【ワラサ、カツオなど】
ポイント:亀城根沖
水深:20~50m
仕掛け:ジグ、ルアー
ワラサとカツオは亀城根沖の水深50m、ホウボウとハタは水深20m付近でHIT!🐠残念ながら船長さんは1匹も釣れなかったそうですが、ゲストがたくさん釣れてとても喜ばれていました👏!船長さんのお陰ですね♪
〈 9月はワラサシーズン本番!〉
夏の暑さも落ち着き始め、青物の活性が一気に高まる時期です。群れで回遊しているため、鳥山やナブラを追えばルアーで狙いやすいのも魅力◎ここ最近は、マリーナ沖から亀城根沖にかけてワラサやイナダが好調に釣れています🎣!食べて美味しいのはもちろん、強烈な引きでゲーム性も抜群★ぜひ旬の青物を狙いに出かけてみてください🚤
【ワラサ】
ポイント:亀城根沖~油壺
水深:50m
仕掛け:タイラバ(赤色系)
立派なワラサを2尾ゲット!先月も同じポイントでブリを釣られたそうですが、今回も強烈な引きを楽しみながら、見事ワラサを2尾キャッチされました✌★魚が傷まないうちにと、少し早めに帰港されました。
【チカメキントキ、シイラなど】
ポイント:マリーナ沖
水深:70-80m
仕掛け:エサ釣り(オキアミ)
前の週にも釣りに来られていた常連のお客様。チカメキントキ、シイラ、サバ、アマダイなど今回も安定の釣果でした◎アマダイ五目をやりに来たものの、餌が底に付く前に食われてしまい、少々苦戦されたそうです。それでも、お二人でこの量はお見事です!
※マリーナ沖で釣りをする際、定置網には近づかないようにご注意ください
【シイラ、カツオなど】
ポイント:亀城根沖
水深:60m
仕掛け:エサ釣り
こちらは子シイラやカツオ、キントキダイなどが釣れました。仕掛けを投げ入れると、シイラがすぐにHIT!入れ食い状態で、周囲にはたくさん泳いでいたそうです。最近はマリーナ沖から亀城根沖にかけて、ペンペンシイラの群れが多く見られます。
【クロムツ、アラなど】
ポイント:亀城根沖
水深:-m
仕掛け:ジグ
深海釣りに挑まれた常連様。
クロムツ9匹にアラ2匹をはじめ、ユメカサゴ、シロムツ、ギンメダイ、サバなど、様々な魚が釣れました★一投目から3人全員にヒット! その後も毎流しで釣れ続けるという、まさに好調な中深海釣りとなったそうです。さらに、船長さんが今回の釣行をYouTubeにアップしてくださいました♪「釣り人の特権」ぜひチェックしてみてください!