昨日、6月13日に『6月の釣り講座』を開催しました。
第1回目は悪天候で中止となりましたが、連日シイラの姿が確認されていたため、そのリベンジも兼ねて気合十分!期待を胸に、いざ出港です。

9:30頃にマリーナを出港!
まずは中央ブイを目指して進みました。その道中では、なんとウミガメやクジラが姿を現し、皆さま大興奮!🐢🐳


この日は海況が非常によく、講師の椙尾さんが海の様子を見ながら、シイラがいそうなポイントで仕掛けを投げました。
10:00頃、潮目を見つけ行ってみるとシイラを発見!🔥ボートのすぐ近くを泳いでいたものの、なかなか食いついてくれず、HITには至りませんでした。そこでポイントを少し移動したところ、ついに初HIT!
しかし…タモ入れ直前、大きくジャンプして痛恨のバラシ。その後はアタリがなく、再び中央ブイを目指して移動しました。


中央ブイ付近を走行中、「大磯南西沖ブイでシイラが爆釣中!」との情報が入り、中央ブイを通り過ぎて急遽そちらへ向かうことに。向かう途中では、イルカの群れにも遭遇しました🐬ウミガメやクジラに続き、まるで海の水族館のような一日でした!

「大磯南西沖ブイ」に到着したものの、すでにシイラの群れは去っており、仕掛けを落としても反応はなし。そこで再び「中央ブイ」へ戻ることになりました。
中央ブイへ向かう途中、潮目を発見し椙尾さんから「投げて!」の合図。すぐにキャストを開始すると、目の前でシイラがジャンプ!「いるいる!」と、必死にキャスティングを続けます。そしてついにHIT!


なんと、サブで仕掛けを落としていた私(撮影班)の竿にシイラがかかりました。強烈な引きに苦戦しながらも、椙尾さんのサポートでなんとか1匹目をキャッチ!90㎝のメスのシイラでした。
すると、続けて参加者の竿にもHITが🔥こちらはなんとメーター超えの大物!釣り上げたシイラは堂々の102cm(オス)でした!🎉





仕掛けを追ってくるシイラの姿がはっきりと見え、ドキドキの瞬間でした。引き上げるのも一苦労でしたが、ついに本命のシイラをキャッチ!船内は大盛り上がりでした🎉このポイントで、合計2匹のシイラを釣り上げることに成功しました!!

ここで一旦お昼休憩🍴moon’s cafeの「ルーローハン」でしっかりエネルギーチャージをして、後半戦に突入です💪✨

午後は「中央ブイ」でもチャレンジしましたが、シイラの姿は見られず…。帰港の途中、水深492mのポイントに設置された黄色いブイを発見し、ここでもトライすることに。すると、シイラの姿を発見!すぐに仕掛けを投げるとHIT!しかし、惜しくもバラシてしまいました…。


シイラがいそうなポイントを探しながら、マリーナへ戻りました。
シイラ釣りは、潮目や浮遊物をいかに見つけられるかがポイントです☝!ブイ周りでもシイラがいないことは珍しくなく、いかに“いそうな場所”を見つけられるかが釣果を左右します。高難易度ではありますが、そこがまた面白さでもありますね。
これから水温がさらに上がってくると、シイラの動きもより活発になり、メーター超えの大物も期待できそうです!

⇩今回使用したルアーをご紹介します⇩
メスのシイラは「シルバー系」のルアーでHITし、オスのシイラは「ブルー×シルバー」で見事キャッチ!
講師の椙尾さんによると、「その日の海況やシイラの反応に応じて、いろいろな仕掛けを試しながら、食いつきの良いものを見極めていくのが大切」とのことでした。

最後に、お客様よりシイラの美味しそうなお写真をいただきましたので、ご紹介します♪マリーナスタッフもシイラをムニエルやフリットにして美味しくいただきました!釣った直後にしっかり血抜きをしていたため、まったく臭みがなく、とても美味しかったです◎



6月の釣り講座にご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました。次回の講座もお楽しみに!