【4月の釣り講座】果たしてマダイは釣れたのか!?

皆さまこんにちは。
広報課の大日方です。

 

4月4日(木)に【4月の釣り講座】を開催しました🐟
今回は、タイラバでマダイを狙いにいきます!

 

それではどんな釣果が上がったのか、講座の様子をお届けいたします♪

まずは本日の講師である小野信昭さんから、とても解り易いタイラバ釣りの座学を行っていただきました。

 

座学の後は、いよいよ実釣です🎣
まずは、亀城根より西の方角水深40mへ向かいました。

 

魚礁があるポイントに到着。しかし魚探に反応なく、まったくアタリがありません。
ここは断念し、場所を諸磯沖へ変更。

 

海底が起伏になっている水深40mあたりをゆっくりと流しましたが、魚探に反応はあるものの、ここでもなかなかアタリがありません。船より少し離れたところでは、メジマグロの群れが跳ねていました。しかし、タイラバには興味を示してくれません。

 

そうこうしてる間に、潮止まりの時間に入りまったく反応も無くなりました。
「これはマズい‥‥」とスタッフにもやや焦りが。笑

 

なす術もなく、残り時間が刻一刻と過ぎていきます。

 

ここにきて小野さんから「場所を大きく変えましょう」と提案が!
一気に葉山名島沖まで移動することにしました。今回使用したYFR-27HMEX じゅごんは、沖合い1m50㎝の大きなうねりでも問題なく走行できました◎

 

葉山名島沖に到着し、水深35mから海底にある起伏の上を狙い流しました。

すると遂にやりました!小ぶりながらも良形のマダイをヒット🔥

立て続けにヒットが!今度の引きは大きい‥‥水面近くで見えたのは大きなマダイです!!
今日はダメかと諦めかけていた参加者のテンションが一気に上がりました。
そのまま続けていると、ラスト30分でまたまたヒット!これもまた大きい良形のマダイです。51㎝と43㎝の大きなマダイが釣れました🎊

 

最後まで諦めてはダメですね!今日のハイライトは残り90分でドラマチックに起こりました。

【今回使用したタイラバ⇩】

 

小野さんから事前にタイラバ用のタックルのアドバイスを聞いていた参加者の方は、みごと初のマダイをGET✨記念にこのとき使ったタイラバをプレゼントしました🎁

 

最後の最後でいい釣果が上がってよかったです。ご参加いただいた皆さま、お疲れ様でした。

次回4月26日の釣果もお楽しみに♪

釣果情報/2024年3月

皆さまこんにちは
☆*゚ ゜゚*☆ 最新の釣果情報をお届けいたします ☆*゚
 ゜゚*☆

美しい赤が目を惹く釣果が盛りだくさん✨
マダイ、アマダイ、アカムツと高級魚が釣れています。

Sea-Style【YFR-27HMEX じゅごん】【F.A.S.T.23 めかぶ】進水式‼

皆さま、こんにちは🌸
広報課の大日方です。

新艇【YFR-27HMEX じゅごん】と【F.A.S.T.23 めかぶ】が初稼働の今日、ご予約されたお客さまに協力していただき進水式を行いました。

 

 YFR-27HMEX じゅごん 


 F.A.S.T.23 めかぶ 

 

 

まずは、それぞれ船の動作確認や装備、仕様のレクチャーを行いました。

次に安全運航を祈願して、前方後方にお酒をかけてお清めしていただきました🍾

 

 

準備を整え、いよいよ出港です!!
「YFR-27HMEX じゅごん」をレンタルされたお客様は、ヘルムマスター講習をはじめ、操船練習で出港⚓

「F.A.S.T.23 めかぶ」をレンタルされたお客様は、釣りへ🎣アマダイを狙いに行くとのこと♪

 

2組とも「キレイー!!」「新品!」「めでたい!」と新しいボートに喜ばれていました。撮影にご協力いただき、ありがとうございました。どちらも、釣り人におすすめしたいこだわりの詰まったボートです。ご予約お待ちしております!

 

釣果情報/2024年3月

皆さまこんにちは
☆*゚ ゜゚*☆ 最新の釣果情報をお届けいたします ☆*゚
゜゚*☆

悪天候続きで苦戦する人が多い中、
50㎝超えのアマダイを釣ってくる方がいました👏
安定して釣れるホウボウの他、カレイやウマヅラハギなど
浅い場所での釣果も好調です◎

釣果情報/2024年3月

皆さまこんにちは
☆*゚ ゜゚*☆ 最新の釣果情報をお届けいたします ☆*゚
 ゜゚*☆

まだまだアマダイ爆釣中🔥
肝パン&BIGサイズのカワハギも釣れています!

釣果情報/2024年3月

皆さまこんにちは
☆*゚ ゜゚*☆ 最新の釣果情報をお届けいたします ☆*゚
 ゜゚*☆
サイズ50cm、重さ1.5㎏の大きなアマダイが釣れました!
マダイ、アマダイと旬のタイ釣果が絶好調です🔥

【2月の釣り講座】早朝出港!アマダイGETなるか?⚡

皆さまこんにちは。

広報室の池田です。

 

 

2月25日に【2月の釣り講座】へ行ってきました。

今回も旬の『アマダイ』を狙いにいきます⚓

 

果たして本命の魚は釣れたのでしょうか!?

 

 

早朝7時、オーナーズルームで小野さんから座学を学び、その後雨の中出港しました!

 

 

向かったのは小網代沖。
北風が強かったため、まずはアンカーを使って船の流れを抑えました。また、潮が速く船の流れと異なる方向に仕掛けが進んで絡まったりと、釣りにくい状況が続きました。

そのような中でも、今回唯一の女性のお客様が水深70m付近でアマダイを釣り上げました。

その後に続き、他のお客様もアマダイやソコイトヨリなどを次々と釣り上げます✨

 

 

 

少し場所を変え、マリーナ沖へ向かいます⛵

 

 

 

 

マリーナ沖 水深50m付近に到着。なんと、ここでもHITが続きます!

 なかなかお目にかかれない希少な魚シロアマダイや身が柔らかく、高級店でも使われる上品な味わいのイトヨリが釣れました😊

写真から皆さんの嬉しさが伝わってきますね♪

 

 

ここでポイント!

今回は全てオキアミで釣りました、想像以上に食いつきがよくおすすめです。

また、シロアマダイですが、アマダイよりも水深が浅いところで釣れています!

 

 

帰港後、

皆さん声を揃えて「寒かったー😫」と言いながら

釣れた魚を並べていきます。寒い中、本当にお疲れさまでした!

 

 

反省会時、お客様からは

「引きが分かりずらかった」、「エサを何度も付け直した」と

今回の難しい状況が伝わってくるコメントや

「勉強したいから、次回も挑戦しにきます」という、うれしいお声も!

今回大きなイトヨリやアマダイを釣り上げた小野さんからは、
「何回も変える仕掛けが表層にいってしまった、でも餌づりは丁寧につけた方がかかりやすい」

と要因とコツを教えていただきました⛵

 

雨風の中、寒さでエサを付ける手も悴む状況でしたが、見事本命のアマダイGETおめでとうございます!

本当にお疲れさまでした。

 

 

 

釣果情報/2024年2月

皆さまこんにちは
☆*゚ ゜゚*☆ 最新の釣果情報をお届けいたします ☆*゚
 ゜゚*☆

オーナー艇の釣果情報が盛りだくさん!
超高級魚から春の訪れを感じるアジの釣果、
釣れている人が太鼓判を押す「仕掛け」や「ポイント(場所)」情報をお届け♪