皆さまこんにちは
☆ 最新の釣果情報をお届けいたします ☆
11月の釣り講座を開催しました。
果たして本命の「アオリイカ」は大漁だったのでしょうか・・・!?

*オーナー艇 NCV*
【ワラサ】
ポイント:亀城根沖
水深:20-30m
仕掛け:ルアー
\青物釣果が絶好調!/
70cm近い、丸々と太ったワラサが釣れました。引き続き、ポイントは亀城根沖が好調のようです◎船長さんは「なかなかブリサイズに届かない…」と少し悔しそうでしたが、旬の立派なワラサを見事キャッチ!おめでとうございます!

【ブリ、ワラサ、カンパチなど】
ポイント:亀城根沖
水深:110m
仕掛け:ジグ(シルバー系)
早朝に出港されたお客様。10時頃までにたくさん釣れたそうです。毎年、この時期は深場でブリが上がるため、今回はお一人でブリを狙い出港。亀城根沖で潮が流れていそうな地形を見つけ、そこでじっくりと粘ったとのこと。翌日はご友人と“ブリパーティー”を開催予定とのことで、釣り上げた新鮮なブリをも持っていくそうです。素敵ですね♪

【カワハギ、アカハタなど】
ポイント:マリーナ沖、亀城根沖
水深:10-30m
仕掛け:ルアー、エサ釣り(アサリ)
出港前にカワハギダービーにエントリーされたお客様。1位を狙って挑戦されましたが、最大23cmで惜しくもランクインならずでした。それでも、23cmの肝パンカワハギを3匹釣り上げ、大変喜ばれていました!
※マリーナ沖で釣りをする際、定置網には近づかないようにご注意ください

【イナダ、カンパチ、アカハタなど】
ポイント:亀城根沖
水深:15-40m
仕掛け:ジグ、エサ釣り
良型のイナダ・カンパチ・アカハタをGET!さまざまな魚種が釣れ、大変喜ばれていました。船長さんは飲食店を営んでおり、釣れた魚の一部はお店で振る舞われるそうです。立派な釣果が上がってよかったですね♪

【イナダ、オジサン、ヒラソウダガツオなど】
ポイント:亀城根沖
水深:15-30m
仕掛け:ジグ、エサ釣り、タイラバ
️イナダとヒラソウダは水深30mでジグにヒット。オジサンは水深15mでエサ釣り、オオモンハタは同じく15mでタイラバに食いついたそうです。鳥山を発見して仕掛けを落としたところ、見事にヒットしたとのことです。

【ワラサ、コウイカ】
ポイント:亀城根沖、マリーナ沖
水深:40m
仕掛け:ルアー
マリーナ沖ではコウイカが、そして亀城根沖ではワラサが釣れました。亀城根沖では、引き続きブリ・ワラサ・イナダが回遊しており、良型の青物が好調に上がっています。11月のワラサは脂の乗りが非常に良く、まさに旬の美味しさ◎さらに、水温が下がり始めたことで青物の動きが活発になっているため、狙うなら今がチャンスです!
※マリーナ沖で釣りをする際、定置網には近づかないようにご注意ください

【チカメキントキ、メイチダイなど】
ポイント:秋谷沖、亀城根沖
水深:100m
仕掛け:エサ釣り
ゲスト様は今回が“釣り初挑戦”とのことでしたが、いろいろな魚が釣れてとても嬉しそうでした♪チカメキントキは秋谷沖で、その他の魚は亀城根沖で釣れたそうです。特にチカメキントキは35cmの良型!なかなかのサイズが上がりました。楽しい釣りができたようで何よりです◎

【イトヨリダイ】
ポイント:シーボニア沖手前
水深:60m
仕掛け:ー
アマダイ狙いで出港されたお客様。本命には届きませんでしたが、立派なイトヨリダイを釣り上げました。「今まで釣ったイトヨリダイの中で一番大きい!」と、とても喜ばれていたご様子です♪またアマダイのリベンジ、お待ちしております。




