
皆さまこんにちは
☆最新の釣果情報をお届けいたします☆
立派なアマダイやアカムツが釣れています🔥
マリーナ沖が絶好調!今がチャンスです🎣
*オーナー艇 ミルキーウェイ様*
【アマダイ、クロムツ、カンパチなど】
ポイント:マリーナ沖
水深:40-300m
仕掛け:エサ釣り(オキアミ)
久しぶりのご出港で、45cm超えのアマダイをゲット!アカムツを狙っていましたが、代わりにクロムツを釣り上げました♪予想外の釣果に大満足なオーナー様でした😊
※マリーナ沖で釣りをする際、定置網には近づかないようにご注意ください
【アマダイ、シロアマダイ、イトヨリ】
ポイント:マリーナ沖
水深:50-60m
仕掛け:エサ釣り(オキアミ)
常連のお客様が、49cmのアマダイを釣り上げました!このアマダイ、もしかするとキアマダイかもしれません✨「めでたい!」と、皆さん喜んでいらっしゃいました🎉
※マリーナ沖で釣りをする際、定置網には近づかないようにご注意ください
【アマダイ、カナガシラ、ホウボウなど】
ポイント:マリーナ沖
水深:80-90m
仕掛け:エサ釣り(オキアミ)
男の子が35cmのアマダイを釣りました🏆
船長様、マリーナからの情報をもとに、操船してその周辺を探索したそうです。その結果、見事な釣果を手にしました!お見事です🎉
※マリーナ沖で釣りをする際、定置網には近づかないようにご注意ください
【アマダイ、ウッカリカサゴなど】
ポイント:マリーナ沖
水深:50-80m
仕掛け:エサ釣り(オキアミ)/タイラバ
アマダイ狙いで出港しましたが、期待通りの釣果にはならず少し残念そうでした。それでも、たくさんの種類を釣り上げ、みんなでじゃんけんをして魚を持ち帰ることに😊餌の反応が良かったそうなので、次回に期待ですね★
※マリーナ沖で釣りをする際、定置網には近づかないようにご注意ください
【アカムツ】
ポイント:亀城根沖
水深:300m
仕掛け:エサ釣り(ワラサの切身)
「最近はアカムツを釣るのが難しい」と言われていましたが、今年初のアカムツを見事に釣り上げました🔥寝かせずに、そのアカムツをお刺身にして楽しむそうです🍴
\ 旬の魚のポイント情報/
【アマダイ】
ポイント:マリーナ沖/江の島沖
水深:60-90m
【シロアマダイ】
ポイント:マリーナ沖
水深:30-50m
【アカムツ】
ポイント:亀城根沖/マリーナ沖
水深:100-300m
アマダイは「甘鯛」とも書かれ、ふっくらとした白身と上品な甘みが特徴の人気の魚です!
💡エサの選び方
・オキアミ、エビ、イカの短冊、ホタルイカなどが効果的
・細く切ったサバやアジの切り身もおすすめ
🔍誘い方のコツ
・オモリを海底に着けたら、30cmほど上げてステイ
・2~3回小さくシャクリながら、ゆっくりと落とす
・アマダイは海底のエサを吸い込むように食べるので、しっかり食わせることが大切
✅アマダイのアタリと巻き上げ
・モゾモゾしたアタリがあったら、少し待ってからゆっくり巻き上げる
・途中で暴れることがあるので、一定のテンションを保ちながら慎重にリールを巻く
アカムツは水深100~300mほどの深場に生息し、釣るにはコツが必要な高級魚です!
💡エサの選び方
・ホタルイカ、サバの切り身、イカタンなどが有効
・身持ちの良いエサを使い、エサが自然に揺れるようにセット
🔍 誘い方のコツ
・オモリを海底につけたら、少し上げてフワフワと誘う
・大きな動きよりも、細かい誘いでエサを漂わせる
・アタリがあっても、すぐに合わせずにしっかり食い込ませる
✅アカムツの引き
・アカムツは巻き上げ時に暴れやすいので、電動リールを使いながら一定のテンションでゆっくり巻く
・急な巻き上げはバラシの原因になるため注意が必要です