ページの上部へ

ブログ

ブログ

レンタルブログ 釣果情報   |  2024-12-15

【12月釣り講座】今年最後の釣り講座へ出港!

皆様、こんにちは!

広報課の大日方です❄

 

12月7日と13日に、【12月の釣り講座 】を開催しました🎣今回の講座内容は「SLJ&ジギング」。果たして大物は釣れたのでしょうか。それでは、釣り講座の様子をお届けします♪

 

~12月7日編~

やや北風が強めの中出港!

 

この日は風や波の状況を考慮し、ワラサやサワラの釣果が期待しづらいと判断。そこでSLJに絞ることにしました。まずはマリーナ沖の水深50m地点からスタート。しかし、潮止まりの時間帯だったためか、なかなかアタリがありません。そんな中、講師の椙尾さんが見事アマダイを釣り上げました!👏

 

その後もアタリが少なかったため、江の島沖へ移動しました。水深20~30mのポイントでは、フグの猛攻に苦戦する場面も…。それでも、良型のホウボウがポツポツと釣れ、徐々に盛り上がりを見せました✨

 

そして…フグでもなく、ホウボウでもない引きが参加者の竿に!「なんだろう?」と全員が注目する中、上がってきたのはなんとモンゴウイカ🦑しかも、1kgを超えるビッグサイズ🔥

 

その後、北風は弱まったものの、時折大きなうねりが入り始めました。

マリーナ沖に戻りながら、もう一度深場でアマダイを狙いましたが、予報にない南風と強いうねりに苦戦。残念ながらアマダイは釣れず、代わりにサバが上がる結果となりました。

 

参加者からは「SLJはいろいろな魚が釣れて楽しかった!」という声をいただきました。また、「どんなタックルを揃えればいいの?」という質問には、椙尾講師が丁寧にアドバイスをされていました。

 

~12月13日編~

この日は早朝出港!7時半ごろにマリーナを出港しました。

 

風もなくベタ凪のコンディション!まずはマリーナ沖の水深50~60mで釣りをスタートしました。

アタリが少ない中、撮影班として乗船していた私がカサゴをGET!続いて、講師の椙尾さんがイトヨリを釣り上げました🎣その後、同じ水深でポイントを少し移動して試してみましたが、やはりアタリは少なく、江の島沖へ移動することにしました。

 

江の島沖の水深30~40m付近で釣りを再開!

するとここで、ホウボウとフグが爆釣🔥 参加者全員がホウボウを釣り上げることに成功しました✨ 大きなフグも釣れましたが、こちらはリリース。他にもイトヨリやハタなど、多彩な魚が顔を見せてくれました!

 

最後は、朝一に挑戦したマリーナ沖の水深60mで再びアマダイを狙いましたが、残念ながらアタリは来ず、講座は終了となりました。ベタ凪で潮の流れがほとんどなく、難しい釣りとなりましたが、それでもホウボウを合計11匹釣り上げることができました🎣

お目当ての青物やアマダイは釣れませんでしたが、誘い方や仕掛けに関するアドバイスを聞き、参加者の皆さんにとって良い学びの時間となったようです。次回、ご自身で釣りをされる際には、今回の講座で学んだことをぜひ活かしていただけたら嬉しいです。

 

そして、12月28日には最後の講座が行われますので、次の釣果もお楽しみに♪ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。